どうも!!旅人VAPERです。
今回は、おまちかねの自作リキッドを作ろう本編について書いていきます。
他のサイトを見ると、海外から取り寄せたフレーバーや、国産でも15mlで600円ほどするフレーバーを使っている記事ばかりを見かけますが、なんせわたしにはお金がありません・・・フレーバー代をも、どうにか浮かせたいところです。
そこで今日使用するものは、以前にもお知らせした
「T&M」さんのフレーバー。 ほかの会社のものがなかなかの高額で扱っているフレーバーを、こちら「T&M」さんでは、10mlあたりなんと・・・
100円!!(安っ!!!)で、購入することができます。
しかも種類もフルーツ系からドリンク系まで、普通に吸うには十分な種類のフレーバーが揃っています。
ちなみにわたしは、初回から13本のリキッドを購入しました。
なぜまとめて購入したかというと、一般の企業さんからネットで直接購入するので、どうしても送料がかかってしまいます。
関西では700円でした。
しかし、どれだけ頼んでも送料は同じですので、それならまとめて購入しちゃえーーー!ってことで、13本頼みました。
また、10mlで100円ですが、大きいものはさらに安くで買えますので、気に入ったものがあれば大きいものをおすすめします!!
それでは、いよいよ初のリキッド作り!!わくわく・・・
用意するものは、
「自作リキッドを作ろう!!」(準備編)で紹介した通りとなます。
はい、では作り方を紹介していきますー
①まずはじめに、PGとVGを5:5の割合で混ぜていきます。 今回は60mlずつ混ぜていきます。シリンジで60mlずつ吸い取って、容器に移します。
※シリンジは針がついていたら細すぎて吸えないので、針なしで吸い取りましょう。

はい、こんな感じですね。これがベースリキッドとなります、。実はこの時点でも、タンクに入れればVAPEとして吸えます。もっというと、VGだけでも吸えます。味もVGのほのかな甘みが感じられ、これでいいやって人はこれで吸い続けてもかまいません。
しかし、さすがに飽きてくるので、そこにフレーバーを入れるわけです。
②よく振ってまぜてください。 このベースリキッドは、今後リキッドを自作する際に毎回使うものですので、多めに作っておいて大丈夫です。
次からは、これにフレーバーを混ぜるだけの作業となります。
③フレーバーを入れます。 この容器に直接ぶちこんでもかまいませんが、おすすめしません。理由はもちろん、味付けに失敗してしまったときに、無理やり他のフレーバーを混ぜるか、捨てるかになってしますからです。
また、市販リキッドの空き容器(15ml)などで作ることも可能ですが、それでも失敗して捨てたりすると、どこかもったいないです。
ですのでわたしは、アトマイザーのタンクに、ベースリキッドをある程度入れて、そこにフレーバーを数滴たらしています。

失敗してしまっても、4mlだけを捨てるので、そこまでダメージはありませんね。
(コイルに染み込んだリキッドはどうしようもないので、洗浄するしかありませんが・・・)
あ、ベースリキッド4mlに追加するフレーバーですが、わたしはいつもだいたい10滴くらいです、そこから増やしたりします。
ただ入れすぎるとシャバシャバになってしまうのでほどほどに・・・
④タンク内でよく混ぜたら、完成!! 完成したら、コイルの焦げ防止のため、数分放置してから吸ってみてください。
初めてにしてはそこそこの味になっているかと思います!!
できるかわからないし、不安になりながらやってみても、成功したらうれしいものですねー♪
では、今日のおさらい!!
①VGとPGを合わせてベースリキッドを作る。
②フレーバーを入れる。
③完成短い!!(笑)
でもそれだけ簡単ってことでした!!
ちなみに、このベースリキッドに
飽和メンソール液を入れると、ハイパーメンソールの完成です!
次はわたしが実際に使ったフレーバーのレビュー書いていきます!
ではでは!!明日からお仕事!
休憩時間にはVAPEでも吸って、リラックスしましょうねー(^_-)-☆
よければポチっとお願いしますー!
↓
↓
↓
FC2 ブログランキング
電子たばこ ブログランキングへ
スポンサーサイト